「webライター」
この仕事を始めた多くの人は、未経験の状態からスタートしています。
しかも、「文章が苦手だった」「パソコンが得意ではない」という人が多いのです。
私自身、全くのゼロの状態からwebライターを始めました。
今回は、ゼロから始めるwebライターの始め方を紹介します!
webライターの仕事って!?

webライターの仕事は、「ネット上の記事の文章を書く」ことです。
しかし、ネット上の記事といってもエンタメニュース・美容情報・金融・住宅・恋愛・コラムなど扱う内容は幅広くあります。
また、専門分野に特化して扱うwebライターや、ジャンルを問わずに請け負うwebライターもいるでしょう。
「webライター」とひとことで言っても、種類も様々です。
実際にどんな種類があるかを紹介します。
SEOライター
SEOとは、「検索エンジン最適化(Seach Engine Optimaization)」のこと。
そのためSEOライターには、Googleで検索したときに、自分のサイトを上位に出すことを意識して書くことが求められます。
コピーライター
テレビ広告やweb広告のキャッチコピーを考えるライターです。商品を売るために、文字で価値を表現します。
取材ライター
対象者に取材・インタビューをし、その情報を元に記事をまとめていくライターです。
取材をする相手の気持ちを引き出す力と、インタビューを記事にまとめる力が求められます。
セールスライター
セールスライターは、企業やサービスのためにコピーを書くライターです。メールマガジンや、セールスレターなど企業がメッセージを伝える多くのシュチュエーションでセールスライティングが用いられます。
コラムライター
コラムライターは、クライアントの意見を、分かりやすく要約したりまとめたりするするライターです。限られた文字数の中でスッキリとわかりやすく書くことがポイントになってきます。
他にもwebライターの種類は多く、最近ではいくつかの種類が組み合せたものもみられています。
webライターに始める際に必要なもの
ジャンルや種類など沢山あるwebライターですが、初心者にとっては何の事やらですよね…。
どのライティングに向いているのかも分からないことも多いでしょう。
しかし、そこまで心配しなくても大丈夫です。
webライターに始める際には
パソコン
インターネット環境
粘り強さ
さえあれば、大丈夫!
初心者でも、webライティングはできます。
全くのライター初心者におすすめなのが、クラウドソーシングサイトです。
クラウドソーシングサイトを活用しよう
初心者におすすめなのは、まずクラウドソーシングサイトを活用してライター作業をしてみることです。
クラウドソーシングサイトでは、発注者がさまざまな仕事を依頼しています。その仕事に興味を持った人は、サイト上で簡単に応募することができるのです。
その後、何件かの応募の中から発注者は、適していると思われる人とコンタクトを取ります。
そして、双方でメッセージをやり取りし、発注が成立します。
よく使用されるのが
・クラウドワークス
・ランサーズ
・ココナラ
・ママワークス
・サグーワークス
でしょうか?
私は、クラウドワークス一択で利用してきました。
クラウドワークスは表示が見やすく、アプリのダウンロードも出来るので便利です。
どのクラウドソーシングサイトでもそうですが、最初は自分が興味のある分野を始めるのがおすすめです。
「いきなり長い文章を書けるかな」と不安だったら、最初は短い文字から始める仕事もあります。
「ドラマが好き!」という方だったら、ドラマの感想を書く仕事から始めてみるのはどうでしょうか?
私の初めての仕事は、簡単なアンケートに答えるというものでした。
固定報酬額としては、132円。
その後、文字単価0.4円の韓国ドラマ情報記事作成依頼を受けたり、自分の経験を書くなどの仕事を受けてきました。
初めのうちは全く初心者だったので、0.2円〜0.5円で募集されているもので、自分に書けそうなテーマや関心があるものを選んでいました。
多くの方は、この時点で挫折して辞めてしまうのではないでしょうか…。
しかし、副業として少しの時間にライター作業をするだけでも、必ず変化があるはずです。
コツコツ粘り強く続けているなら、発注者から認められ、高い評価を積み重ねていくことになります。
ある程度の経験を積んできたら、1円以上で募集されているものだけに絞って応募しましょう!!
評価が高いクライアントさんだったり、フィードバックがしっかりしている信頼をおけるクライアントさんである場合なら、「安くても仕方がないなあ〜」と感じます。
しかし、コツコツ続けてきて、良い評価をもらっている場合には、1円以上の案件をチャレンジしてみましょう。
ゼロからでもwebライターになれる!

「webライター」といってもジャンルや種類はさまざまだと説明しました。
特に初めのうちは、どんな種類のライター作業が自分に合うなんてわからないもの…。
しかし、今後もwebの世界ではライターという仕事は色んな形で存在していくことでしょう。
もし、webライターに少しでも興味を持ったなら、クラウドソーシングサイトに登録することがおすすめです。
webライターは、自分の経験や個性を生かす働き方。
あなたもゼロからwebライターを目指しませんか!?

オーストラリア・メルボルンに留学経験のあるライターです。このブログでは、自分らしく・ハッピーに働く女性の助けになるような情報をお届けします♡
コメント